障害に負けない!役立つコンテンツや求人情報などを配信!
障害者就職ナビ メールマガジン第12号
こんにちは!
障害者就職ナビ編集部の北川です!
このメルマガでは、
毎週1回水曜日に障害に関連したコンテンツや就職に役立つ情報、求人情報などを配信していく予定です。
それでは今週も参りましょう!
前回までのバックナンバーは下記URLから見られます!
⇒バックナンバーページ
[1] 今週のイベント紹介!
[2] 相談できる人や自分の居場所をつくろう!
[3] 編集後記
今週もメルマガを見て頂きありがとうございます!
先週は、某国ミサイルが話題になったかと思えば、今週は、眞子さまの婚約内定のニュースなどが話題になりましたね。
個人的には、皇室の方々の生活はなんだか息苦しそうだなぁという漠然としたイメージです。。笑
ただ、ニュースなどみていると、交際中のデートなども一般的なカップルが行く様な場所に度々デートされていたそうです。
とはいえ、もちろん警備はついていたらしいですが、最小限の数で私服のSPが一定距離を取って見守っていたそうです。笑
なんだかドラマみたいですね。ご結婚後の事をちょっと調べてみたら、驚いた事があったので共有したいと思います。
つづきは編集後記で・・・
今週のイベント紹介!
今週のイベントはこちら!
■サーナ就職フェスタ 名古屋会場■
【日時】
2017年09月09日(土)11:50~17:00
【会場】
名古屋国際会議場
【所在地】
愛知県名古屋市熱田区熱田西町1-1
【アクセス】
名城線西高蔵駅徒歩約5分
名港線日比野駅徒歩約5分
【詳細】
障害者の就職・転職サイト「Webサーナ」主催の就職イベントです。
11:50~ 受付開始
12:00~12:30 人事メッセージ・アドバイス
12:30~13:00 企業からのひと言メッセージ
13:00~17:00 就職相談コーナー
13:00~17:00 企業面談会
14:00~17:00 コミュニケーションスペースオープン
詳細はこちら⇒イベントサイト
相談できる人や自分の居場所をつくろう!
前回は、「自分にあった病院・クリニックを選ぼう!」というテーマでした。
自分の状態をしっかり把握してくれて、必ずしも薬だけで解決しようとしないような主治医がいるようなクリニックが理想だと思います。
今回は、「相談できる人や自分の居場所をつくろう!」というテーマでお話しようかと思います。
人間は色々な悩みを抱える生き物です。
悩みを一人で抱え込み過ぎてしまうと、うつなどの精神疾患にかかってしまう事もあります。
それを解決する為には、悩みを相談出来る(吐き出せる)相手や場所をつくる事が効果的です。
人によってその相手や場所は異なってきますが、一般的には家族であったり友人や恋人であったりすると思います。
ですが、場合によっては相談出来る相手や場所が中々出来ないという事もあると思います。
そういった場合は、公的な施設をフルに活用するのがおすすめです。
悩みの種類にあった施設や制度を探し、利用する事は国民の権利ですから、ジャンジャン利用してしまいましょう。
たとえば、前回お話したクリニックも1つですし、カウンセリングなどもそうです。
公的な施設でいえば、役所でも相談する課がありますし、地域活動センターや様々なサポートセンターなどがあるので自分にあった施設を探してみると良いと思います。
役所やサポートセンターなどには、資格を持った専門の相談員がいますし、地域活動センターなどで、仲間をつくる事で自分にあった居場所になる事もあります。
最初に相談や見学に行く場合、色々と緊張する事もあると思いますが、誰でも初めて行く場所初めて会う人と話すのは緊張するものなので一歩踏み出してみてもいいかもしれません!
編集後記
眞子さまと小室さんは、今後結婚までの間に「○○の儀」みたいな儀式を何回か行わなければならないそうです。
なんか大変そうですね。。
ちょっと驚いたのは、今後眞子さまは、一般の人と同じように婚姻届けを提出し、住民票ができ、法律上も一般の人と同じ扱いになるそうです。
例えば、今まではなかった「選挙権」「被選挙権」や「納税の義務」なども発生するらしいんですねー。
今までの生活とは全然違ってくるので大変な事も色々とあると思いますが、力を合わせて幸せな家庭を築いて欲しいですね。
このメルマガでは、毎週1回水曜日に障害に関連したコンテンツや就職に役立つ情報、求人情報などを配信していく予定です。
また、購読して頂いている方からの相談メールなどへの回答なども行いたいと思いますので、お気軽にご連絡ください。
(もちろんご紹介させて頂く際は匿名でのご紹介で、個人情報が特定される情報が含まれると判断される場合は一部編集致します。)
また、こんな内容が読みたい!なんて要望なども、ぜひぜひ教えてくださいね。
ご連絡は下記アドレスまで↓
shougainavi@restart-inc.jp
なお、配信スタイルとしては読みやすさ等を考慮した上で「ユルめ」なスタイルでお送りしますので、あらかじめご了承ください。
また、コンテンツ内容や相談内容への回答は精神科医などの専門家によるものではないので、そちらもあわせてご理解頂ければ幸いです。
発行元:障害者就職ナビ編集部
メール:shougainavi@restart-inc.jp