気分障害の一種。過度のストレスが原因で起こる精神疾患です。
イライラする、心身共に疲れを感じる、集中が出来ない、体がだるい、眠れない、起きられない、不安や絶望感を感じるなどの症状が特徴。
これらの症状が2週間以上続く場合、うつ病の可能性が考えられますので、早めに心療内科や専門機関を受診することをおすすめします。
治療法としては、薬物療法、心理療法が有効とされています。
うつ病は、現在では20人に1人が発症すると言われていて、誰にでも発症することのある病気です。
関連記事⇒
【季節性感情障害】新しい環境で、なんだかやる気が出ない。これって5月病?それともうつ病?
若い女性に増えている!?「うつ」と思ったら急に元気に!【非定型うつ病の症状と原因】
甘えではない!本人は本当に苦しんでいる!【非定型うつ病に効果的な3つの治療法】
うつ病と間違われやすい副腎疲労症候群。今すぐできる治療法って?【副腎疲労症候群の特徴・原因・治療法まとめ】