就労継続支援B型事業所とは?
就労継続支援B型事業所とは、一般企業に就職が困難な障害をお持ちの方と「雇用契約を結ばずに」就労の機会を提供し、また生産活動やその他活動などを通じて、能力や知識の向上の為に必要な訓練を行う事業所です。
就労移行支援事業所との一番の違いは、利用者に対する「就労機会の提供の有無」であり、どちらかといえば就労継続支援A型事業所と共通する部分が多いですが、A型事業所との最大の違いは雇用契約を結ばない点であり、自分の作業した分のお金を工賃としてもらうことが出来ます。
お給料はあるの?
就労継続支援B型事業所では、利用者と雇用契約を結ばないので最低賃金は保証されませんが、逆に自分の作業をした分のお金を工賃として貰う事ができます。
そのため、自分のペースで無理をせず作業を行う事が可能です。
具体的にどんな事をするの?
就労移行支援事業所などと同じ様に、就労継続支援B型事業所も各事業所によって特色があり活動内容も異なります。あくまでよく見られる活動内容としてですが、「パンやお菓子作り及び販売」「清掃作業」「封入作業など内職的作業」などの比較的軽い作業を中心にその他訓練を行っている所が多いです。
どんな人が対象?
就労継続支援B型事業所の対象者は、一般企業等に就労することが難しく、かつ雇用契約に基づく就労が難しいと考えられる方が主な対象となります。
就労移行支援事業所や就労継続支援A型事業所を利用した結果、B型の利用が適当と判断された方などが多い様です。