アンガーマネージメント お役立ち記事 心理学・コーピング

怒りに振り回されない!アンガーマネージメント【4】 ~問題となる4つの怒り~

投稿日:

「いつもイライラ…」
「ついカッとなって怒鳴って後悔…」
「怒りを抑えて苦しくなった…」

誰しも一度はこんな経験があるはず。

「怒り」で人間関係が壊れたり、仕事にも影響したり…何かと扱いづらい感情ですが、人間にとって必要な感情のひとつです。

大切なのは「怒り」に振り回されず、上手に付き合うこと!

「アンガーマネージメント」は、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニングです。

アンガーマネージメントで人生をもっと楽に生きてみませんか?

第4回は、前回の「4つの『怒り』の特性」の続き、「問題となる4つの怒り」を解説していきます。

目次

問題となる4つの怒り

ここまで「怒りは感じてもいい」「怒ってもいい」という話をしてきました。

ですが、その出し方には注意が必要です。

なぜなら、怒りの出し方を間違えると、周囲との関係を損なったり、自分自身をも傷つけてしまうことがあるからです。

次のような怒りの傾向がある人は要注意!

チェックしていきましょう。

【1】怒りの強度が強い

  • 怒った時、自分でもコントロールできないほどの強い怒りを感じて、感情を爆発させてしまう。
  • 相手が謝っても、誰かが止めても、一度怒り出したらとまらなくなってしまうほど、激しい怒りを出してしまう。

【2】怒りの頻度が高い

  • 一日で何度も怒ることがある。
  • いろいろなことに頻繁に腹をたて、ささいなことでイライラし、いつも不機嫌。

【3】怒りが攻撃性をもつ

  • 怒ると相手、物、自分を攻撃する(薬物依存、過度な飲酒、物を壊す、物に当たるなど)。
  • 怒ると相手を責めて、傷つけるようなことを言ったり、暴力をふるう。

【4】怒りの持続性がある

  • 一度怒る何日も怒りが鎮まらない。または、一度鎮まった怒りが何かのきっかけで再燃することがある。
  • 怒るとしばらく口をきかない、不機嫌になる、根に持つ。
  • 過去のことを思い出し、その時の怒りがわき上がってまた怒り出す。

 
あなたは、いくつ思い当たるものがあったでしょうか。

上記4つの中でも、特に「【4】怒りの持続性がある」に思い当たるものがあった人は、「怒り」が続いて、いつしかそれが「恨み」に変わる場合がある、という点に注意が必要です。

そもそも、「怒り」と「恨み」は根本的に違うものです。

「怒り」は、「~であるべきなのに」「~してほしい」と、思いを分かってほしい時に出てくる自然な感情ですが、「恨み」は相手にダメージを与えることを目的としています。

アンガーマネージメントは、まず自分が怒っていること自体に自覚を持ち、その怒りの度合いに気づくこと、初めの一歩として、この自己理解ができていることが重要になります。


 
 
次回、「アンガーマネージメントとは?」、へ続く


 

restart_banner


※注意事項※ 障害就職NAVIでは、障害や精神病、それに関連する様な記事で情報発信を行っておりますが、内容によっては学会レベルで意見の分かれる情報もあります。従って、当サイトの記事(情報発信)によって生じる一切のトラブル等に対しては責任を負い兼ねますのであらかじめご了承ください。



-アンガーマネージメント, お役立ち記事, 心理学・コーピング
-,

Copyright© 障害者就職ナビ , 2024 All Rights Reserved.