アンガーマネージメント お役立ち記事 心理学・コーピング

怒りに振り回されない!アンガーマネージメント【16】 ~3つのコミュニケーションのタイプ[非主張的タイプ]~

投稿日:

「いつもイライラ…」
「ついカッとなって怒鳴って後悔…」
「怒りを抑えて苦しくなった…」

誰しも一度はこんな経験があるはず。

「怒り」で人間関係が壊れたり、仕事にも影響したり…何かと扱いづらい感情ですが、人間にとって必要な感情のひとつです。

大切なのは「怒り」に振り回されず、上手に付き合うこと!

「アンガーマネージメント」は、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニングです。

アンガーマネージメントで人生をもっと楽に生きてみませんか?

第16回は、「3つのコミュニケーションのタイプ[攻撃的タイプ]」の続き、「3つのコミュニケーションのタイプ[非主張的タイプ]」を解説していきます。

目次

3つのコミュニケーションのタイプ

自分も相手も大切にする自己表現を目指す

「怒ってもいいけど、適切な怒り方をする」ことを目指すのが、アンガーマネジメントです。

「適切な怒り方」がどんなものか理解するのに活用できるのが、「アサーティブコミュニケーション」の考え方と伝え方です。

アサーティブコミュニケーションとは、自分も相手も大切にした自己表現方法です。

感情に振り回されず、相手と対等に向き合い、率直に問題解決を目指して話し合うことを目指します。

コミュニケーションのタイプには、アサーティブなものを含めて、攻撃的タイプ、非主張的タイプの3つがあります。

あなたはどれに当てはまることが多いか、チェックしてみてください。

今回は「非主張的タイプ」です。

非主張的タイプ

特徴

自分を抑えて相手を立てる自己表現をするタイプ。

「こんなことを言ったら相手にどう思われるか」が気になるため、荒波を立てたくない、または、「どうせ分かってもらえないのでは」という不安もあり、自分の言いたいことを抑えてしまうタイプで、言えたとしても、率直に言えず、うまく伝わらないこともあります。

コミュニケーションのスタイル
  • 言い訳がましく言う
  • 遠まわしに言う
  • 我慢が重なると爆発することもある
  • 言い損なう
  • 語尾まで言わない

このタイプの人は、はっきり自分の意見を相手に伝えられないため、

「なんでうまく伝えられないんだろう…」
「なんで言えなかったんだろう…」

と自分を責めたり、中には、

「なんであの人は分かってくれないんだろう…」
「あなたのことを思って言わずにいたのに…」

など、心の中で相手を責めることもあります。

「怒ることはみっともない、大人気ない」と、怒りに対してネガディブな思いを持っている人が、このような表現を選んでしまう人も多いです。

あなたは、怒りの感情を伝える時に、

「相手に嫌われるのでは…」
「こんな小さなことで怒っていたのかと思われないかな…」
「反発されたらどうしよう…」

など、ネガディブな想像を膨らませたことはありますか?

ですが実際、これらはあなたの思い込みに過ぎないケースも多いもの。

適切な言い方をすれば伝わる、そう信じて向かい合うことも大切です。

本当の良い関係とは、何について怒っているのか、何がOKで何がNGなのか、怒りを伝えられる関係です。

相手が威圧的だから言いたいことが言えないという人もいますが、自分の関わり方が相手をさらに威圧的・高圧的にしている、ということもあります。

はっきり言わないことで、相手は「で?何が言いたいの?」と、相手をイラっとさせることもある、ということです。

相手を変えることはできませんが、自分の伝え方、関わり方を変えることで、相手の受け止め方と反応を変えることはできます。

また、「あの時、ちゃんと言えばよかった」という後悔は、心の中で一次感情として溜まっていき、自分を責め、相手にも「私はこんな思いをしてるのに、なんで分かってくれないんだろう」と責める気持ちに変わってしまいます。

結果、体の痛みや憂鬱な気分になったり、ある日突然キレて、相手に怒りをぶつけてしまうことも起きてしまいます。

例えば…、

Aさんは上司に命じられて書類整理をしていたところ、女性の先輩から「どこに何があるか分からなくなるから勝手に書類整理しないで!」と、きつく怒られたそうです。

あまりの剣幕に、Aさんは上司の命令だと言い出せなかったのですが、そこで生まれた「なんであんな風に言われなきゃいけないの?」という思いがシコリとして残ってしまいます。

それは、フツフツとしいた怒りに変わり、ことあるごとに先輩を避けるようになってしまいました。

ついに「先輩はどうせ私のことが気にくわないんだ」と先輩のことが嫌いになってしまったそうです…。


 
 
次回、「3つのコミュニケーションのタイプ[アサーティブ]」、へ続く


 

restart_banner


※注意事項※ 障害就職NAVIでは、障害や精神病、それに関連する様な記事で情報発信を行っておりますが、内容によっては学会レベルで意見の分かれる情報もあります。従って、当サイトの記事(情報発信)によって生じる一切のトラブル等に対しては責任を負い兼ねますのであらかじめご了承ください。



-アンガーマネージメント, お役立ち記事, 心理学・コーピング
-,

Copyright© 障害者就職ナビ , 2024 All Rights Reserved.