お役立ち記事 精神疾患関係

発症はほぼ女の子!難病指定されているレット症候群とは?【レット症候群の症状の特徴と経過まとめ】

更新日:

レット症候群とは、言葉や運動などに遅れ、または退行が見られる精神疾患です。

発症するのはほとんどが女の子です。

今回はレット症候群の症状の特徴と経過をまとめてみました!

目次

レット症候群とは・・・

レット症候群とは、言葉や運動機能に遅れが見られる精神疾患で、発達障害のひとつに分類されます。

レット症候群を発症するのは、ほぼ女の子です。

また、レット症候群は難病に指定されています。

生後6ヶ月~1歳6ヶ月くらいに症状があらわれます。

約1~1.5万人に1人の割合で発症すると言われています。

名前が似ているけど、トゥレット症候群とは全く別のものになるよ。
編集部なかの人

レット症候群の症状は?

主な症状は、

  • 言葉の遅れや退行
  • ハイハイや歩行がうまく出来ない
  • 特徴的な手の動き
  • 筋緊張により、歩行が困難になる など
編集部なかの人2
症状の経過を見ていきましょう。

レット症候群の症状の経過は、4つの時期にわけることが出来ます。

1 発達停滞期(6ヶ月~1歳6ヶ月)

生まれたときは身体の成長や運動、言葉の発達に問題はありませんが、生後6ヶ月くらいからレット症候群のある子どもには、自閉的な症状が見られます。

不機嫌になったり、好きなことにも興味を示さなくなったりします。

また、ハイハイや歩行が遅れたり、言葉の発達が止まってしまいます。

6ヶ月以前に発達の遅れが見られる場合は、何かほかの疾患や障害の可能性もあります。
編集部なかの人

2 退行期(1歳~4歳)

1~4歳ころの間に数か月続きます。

簡単な会話が出来ていた子も全く話せなくなったり、筋緊張の低下のため、物を掴めなくなったり、食べ物を口に入れられなくなったりなくなります。

また、手を揉んだり、手を絞ったりといった手の繰り返しの運動が見られたり、他にも周りの人とコミュニケーションを取ることが難しくなります。

過呼吸などの呼吸障害、けいれん、てんかんなどを起こしたりもします。

3 仮性安定期(2~10歳)

退行期に見られた症状が落ち着いてきて、数年から数十年同じような状態が継続します。

自閉的症状は落ち着く傾向にありますが、手の繰り返し運動、歯ぎしり、てんかんは症状として残りやすいようです。

筋緊張により、背骨が左右に曲がってしまうこともあります。

4 晩期機能低下期(10歳以降)

この時期は、レット症候群の発症からだいたい10年以上経過してからになります。

運動機能が低下し、手足が動かなくなったり、場合によっては歩行が困難になり、車いすが必要になることもあります。

手足を動かすことができないがために、身体が細くなっていきます。

また、食事の際には、飲み込むのに時間がかかるようになります。

レット症候群の症状まとめ

乳児期に退行期に入ってしまうと、ハイハイが出来なかったり、遅れることが多いようです。

レット症候群だとわかったら、残された機能のサポートが必要になってきますね。

サポートするには経済的負担もありますが、レット症候群は難病に指定されているため、医療費の助成制度が設けられています。

保健所などに一度相談してみるといいかもしれません。

restart_banner


※注意事項※ 障害就職NAVIでは、障害や精神病、それに関連する様な記事で情報発信を行っておりますが、内容によっては学会レベルで意見の分かれる情報もあります。従って、当サイトの記事(情報発信)によって生じる一切のトラブル等に対しては責任を負い兼ねますのであらかじめご了承ください。



-お役立ち記事, 精神疾患関係
-, , ,

Copyright© 障害者就職ナビ , 2024 All Rights Reserved.