アサーション お役立ち記事 心理学・コーピング

自分も相手も大切に…アサーションで自己表現!【33】 ~コミュニケーションの質をアップ!…おまけの答えと限界を知る~

投稿日:

日々の生活の中でこんな気持ちになったことはありませんか?

自分の都合があるのに、突然の誘いを断われない…
自分が正しいと思うことは、なんと言われても変えられない…
商品を間違えられても、変えてもらうことができない…
自分の意見を通すために、人の気持ちを配慮できない…

このような状況が続くと、心の中に不満が溜まったり、周囲と関係が悪化してしまうなど、結果的にあなたの生活の質を下げてしまいます。

こうしたトラブルを解決し、より爽やかに生きるための方法が「アサーション」です。

お互いにとって心地いい関係を作るために「アサーション」を学んでみませんか?

第33回は、「コミュニケーションの質をアップ!…相互理解の質を上げるコツと質問の使い分け」の続き「コミュニケーションの質をアップ!…おまけの答えと限界を知る」を解説していきます。

目次

コミュニケーションの質をアップ!

自己表現やコミュニケーションは、相手があってこそ成り立つものです。

あなたは相手についてどのくらい知っていますか?

心地よい自己表現をするためには、相手を知るための努力と工夫も大切です。

いろいろなヒントをご紹介しますので、ぜひ活用してみてください!

質問されたらおまけの答えを言ってみる

私たちの会話は、情報の交換で成り立っているため、そのやりとりの関係は「物の売り買い」のように考えることもできます。

この捉え方ができると、お互いの意見や考えを引き出すヒントになるため、コミュニケーションがもっと楽しくなります。

例えば、

「この情報について教えてください」

と質問することを、

「この商品をください」

と言い、「代金」を支払うようなことだと考えてみましょう。

質問された側は、それに答えることで「商品」を提供している、と考えるのです。

このやりとりで大切なのは、支払い(質問)と商品(答え)に、ある程度のつり合いが取れている必要がある、ということです。

尋ねられた側が価値を感じるような支払い(質問)をしてきて、尋ねた側にとっても意味があるような商品(答え)が返ってくれば、それはバランスが取れた会話、ということになります。

買い物、日常生活でサービスがあるように、会話にもそれがあるのです。

おまけの情報があると会話が豊かに楽しくなる

では一つ例をあげてみましょう。

「昨日はどこへ行ったの?」

と友人に質問されたとします。

「買い物」

とだけ答えたら、相手は物足りなさを感じてしまうでしょう。

私たちが何か質問する時は、言葉にならない期待や思いも込めているので、質問されたことにだけ答えていると、会話がつまらないものになることも考えらえます。

そこで「おまけ」をつけて、会話を楽しくします。

おまけの答えとして…、

「つい衝動買いしちゃって…」
「新鮮な野菜を買ったよ」
「新しいお店を見つけたんだ!」

など、相手が関心を持ちそうなエピソードを加えたら、会話が広がりコミュニケーションがさらに楽しくなりますね。

お互いの全てを知る事はできないことも知っておく

人は自分の中で起きている事や、伝えたい事を全て表現することはできません。

なぜなら、それはあまりにも複雑で情報量が多いためです。

よって、完全な自己表現というものは存在しません。

例えば、誰かとちょっとした会話をしている時でも、その時自分が感じている事を同時に出すことはできません。

また、話題として取り上げる順番を考えた上で、どの事柄についての説明を詳しくするか?簡単にするか?どちらかを選ばなければなりません。

このように、プロセスや選択する事が多いので、表現することには限界があります。

これは誰にとっても共通なことなので、ガッカリせず、もっと知りたい事や伝えたい事があったら、根気よく会話を続けることが大切です。

限界があると知った上で対応すれば諦める必要はない

何が不必要なのかすぐに決めることは難しく、必要だと思っていたことを表現し終わった後、まだ表現したことが残っていたことに気づく場合もあります。

さらに、伝えたいことを表現する言葉を知らなかったり、ぴったり合う言葉がすぐに見つからなかったり、言葉にできないほど状況が込み合っていることもあります。

以上のような理由もあり、自己表現には限界があるのですが、限界があることを知った上で、どうしても伝えなければならない重要なことだけは、しっかり伝えつつ、小さなことにはこだわらないなど、時と場合に応じて、無理のない柔軟な自己表現を心がけていきましょう。

自己表現の限界
  • 自分の感じていること、考えていること、全てを伝えることは無理
  • 相手と自分の言葉の意味づけが完全に一致することはない
  • 「うまく伝わったらラッキー」くらいの柔軟な気持ちが大切
  • 詳しく正確に知りたい事は時間をかけて丁寧に話し合う
  • 必要なことだけわかれば大丈夫、と細かい事にこだわりすぎない
  • 時と場合に応じて「どこまで伝えればいいか」を判断する

 
次回、「聴くこと=相手を深く理解することの大切さを知る」へ続く


 

restart_banner


※注意事項※ 障害就職NAVIでは、障害や精神病、それに関連する様な記事で情報発信を行っておりますが、内容によっては学会レベルで意見の分かれる情報もあります。従って、当サイトの記事(情報発信)によって生じる一切のトラブル等に対しては責任を負い兼ねますのであらかじめご了承ください。



-アサーション, お役立ち記事, 心理学・コーピング
-,

Copyright© 障害者就職ナビ , 2024 All Rights Reserved.