アンガーマネージメント お役立ち記事 心理学・コーピング

怒りに振り回されない!アンガーマネージメント【10】 ~21日で怒りっぽい人を卒業するために①~

投稿日:

「いつもイライラ…」
「ついカッとなって怒鳴って後悔…」
「怒りを抑えて苦しくなった…」

誰しも一度はこんな経験があるはず。

「怒り」で人間関係が壊れたり、仕事にも影響したり…何かと扱いづらい感情ですが、人間にとって必要な感情のひとつです。

大切なのは「怒り」に振り回されず、上手に付き合うこと!

「アンガーマネージメント」は、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニングです。

アンガーマネージメントで人生をもっと楽に生きてみませんか?

第10回は、前回の「怒りのピークは6秒!衝動をコントロールするには②」の続き、「21日で怒りっぽい人を卒業するために①」を解説していきます。

目次

21日で怒りっぽい人を卒業するために①

中長期的に取り組んで体質改善!

前回まで、とっさの怒りに効く、短期的・即効性のある対処法をご紹介してきましたが、怒りっぽい性格だった人を変えていくには、じわじわと体質を改善するような「中長期的な取り組み」も必要になってきます。

「アンガーマネージメント」は、心理トレーニングと言われていて、知識・情報を詰め込んでも、すぐに身につくわけではなく、実際に使えるようになるまでにはある程度のトレーニングが必要です。

人は新しい習慣を身につけるために、目安として21日間必要だと言われています。

3週間とはいえ、毎日続けたり、内容が難しかったり、特別なツールが必要だと途中であきらめてしまうかもしれませんが、これからご紹介する5つの方法は、どれも簡単で、思いついたその場で取り組めるものばかりです。

まずは、5つのうちの3つをご紹介します。

【1】アンガーログ

怒り(アンガー)の記録(ログ)をとる方法。
(私の怒りのツボが見えてきた…!)
どんな仕組み?

「なぜだか分からないけどイライラする」「なんだか腹立たしい」「もやもやする…」。

このような怒りは原因が分からないだけに対処しづらいですし、急にキレてしまう恐れもあります。

アンガーログは、日記のように毎日怒りの記録をしていくことで、つかみどころがない怒りを客観視できるようになり、自分の怒りの傾向をつかめるようになる取り組みです。

やり方

普通の日記をつける要領で記録していきます。

アンガーログをつける時のポイントは3つです。

  1. その場で書く。その場で書けないときは、あとでもいいがあまり時間をおかない
  2. 怒りを感じたらその都度書く
  3. 書いている時には分析しない

【記入例】

日時 〇月✖日
場所 職場
出来事 なかなか返事がこないので先方に確認の電話をしたら、役所の職員に「そんな話は聞いていない」「もう一度資料を届けろ」と言われた!
思ったこと 役所仕事は要領が悪くて腹が立つ。あの係長、以前会った時からしっかり対応してくれない予感がしてた。
怒りの強さ 4(スケールテクニック。10段階)

専用のノートを用意してもいいですし、スケジュール長、日記帳、スマートフォンに日記機能などを活用してもOKです。

書き方も自由です。

【2】べきログ

自分の「べき」を洗い出して、怒りの元は何かを知る取り組み。
(こだわっているのは自分だけ…?!)
どんな仕組み?

怒りは自分が信じている「べき」が思い通りにならないために発生します。

やっかいなことに「べき」の基準は人それぞれ違うため、裏切られたり、自分の思い通りにならないことが多いものです。

つまり「べき」は、自分にとっては真実でも、全ての人にとっては真実ではない、ということです。

「べき」が分かれば怒りの原因は何か?いつ、どこでどんな場面で、どの程度の怒りが生じるのかも分かるようになります。

この「べき」と向き合うことで、怒りとうまく付き合えるようになります。

まず、アンガーログを1週間くらいつけてみると、気づきが多くなります。

やり方

イライラすることが多い時には、自分が日頃信じている「べき」を洗い出してみましょう。

普段、自分が「当たり前」だと思っていること、「こうあって欲しい」と期待することを言語化してみます。

「べき」を書き出したら、自分にとっての重要度を1から10までの数字をつけ、どのような「べき」を重要視しているのか、その通りにならないと、どの程度の怒りが生じやすいのかが分かるようになってきます。

また、「それぞれの「べき」の境界線は明確か?」「自分の「べき」を周囲の人に伝えているか?」「全ての人に通じる「べき」なのか?」「許容範囲を広げることはできるのか?」などについて振り返ってみましょう。

ただし、あれもこれもとログをとろうとすると負担になるため、無理は禁物です。

自分のべき 低 ← 重要度 → 高
玄関で脱いだ靴は揃えるべき 1 2 3 4  6 7 8 9 10
メールは24時間以内に返信すべき 1 2 3 4 5  7 8 9 10
バスタオルは1日1回取り換えるべき 1 2 3 4  6 7 8 9 10
会議には5分前に集合すべき 1 2 3 4 5  7 8 9 10
挨拶は目を見てするべき 1 2 3 4 5 6 7  9 10
電車内では携帯電話で話すべきではない 1 2 3 4 5 6  8 9 10

【3】ハッピーログ

嬉しかった、良かった、ラッキーなど「ハッピー(幸せ)」だと感じることを記録する方法。
(あれっ?幸せってじつはここにある…!?)
どんな仕組み?

あなたの日々の生活を振り返ってみると、イライラしたり、怒りを感じることばかりではなく、嬉しかった、良かった、ラッキーだと感じることもあるはずです。

ハッピー(幸せ)だと感じることにも目を向けて記録すると、身近でささいなことにも幸せを感じられるようになります。

やり方

フォーマットは自由です。

アンガーログと同じように、書きやすいものに記録していきましょう。

ハッピーログを記録する時の注意として、些細な幸せを見逃さないことです。

例えば、「企画が通った」などは自覚しやすい幸せですが、毎朝食べているご飯が美味しいなどの小さな幸せは、朝出勤する時には忘れてしまいます。

日頃、怒りを感じる機会が多い人ほど、自分の状況を理不尽に感じているので、日常のあちこちにある幸せを見逃しがちです。

ハッピーログをつけて、幸せを自覚できれば「自分の人生はイヤなことばかりではない」と、現状に対する捉え方が変わって、怒りやストレスが減っていきます。

  • 朝の目覚めがとても良かった
  • 髪型がバッチリ決まった
  • 朝の通勤電車で座れた
  • 後輩の仕事を手伝ったら「ありがとうございます!」と、思った以上に感謝された
  • カフェで飲んだカフェラテが美味しかった
  • 仕事が段取り通りに進んだ
  • 取引先の人から「あなたにお願いして良かった」と言われた
  • マッサージに行って、身体がとても楽になった
  • お風呂にのんびり入るころができた

最初はログをつけるのが大変だと感じるかもしれませんが、3週間(21日)経てば、新しい習慣として定着します。

歯磨きをするのが当たり前だと思うように、アンガーログやハッピーログを日常生活に組み込んでいきましょう。


 
 
次回、「21日で怒りっぽい人を卒業するために②」、へ続く


 

restart_banner


※注意事項※ 障害就職NAVIでは、障害や精神病、それに関連する様な記事で情報発信を行っておりますが、内容によっては学会レベルで意見の分かれる情報もあります。従って、当サイトの記事(情報発信)によって生じる一切のトラブル等に対しては責任を負い兼ねますのであらかじめご了承ください。



-アンガーマネージメント, お役立ち記事, 心理学・コーピング
-,

Copyright© 障害者就職ナビ , 2024 All Rights Reserved.