お役立ち記事 精神疾患関係

不安や恐怖だけではない!狭いところで吐き気・めまい・息苦しさなどを感じる【閉所恐怖症の原因と治療法】

更新日:

閉所恐怖症になると、日常生活にも支障が出てきてしまいます。

ただ不安や恐怖を感じるだけではなく、動悸、めまいなど様々な身体症状も出てきてしまいます。

今回はそんな閉所恐怖症についてまとめてみました!

目次

閉所恐怖症とは…

閉所恐怖症とは、閉ざされた空間や狭い場所に極度に恐怖を感じてしまう状態のことです。

通常であれば、恐怖を感じない空間や場所に対しても恐怖を感じるようになり、日常生活にも支障が出てきてしまいます。

狭いところ、閉ざされたところに閉じ込められるのは、誰でも恐怖を感じると思うけど、閉所恐怖症の人は、例えば電車に乗るのも恐怖を感じてしまうんだ。
編集部なかの人

閉所恐怖症の人が恐怖を感じるところは日常にたくさんあります。

  • 電車、バス、飛行機
  • 映画館
  • エレベータ―
  • トイレ
  • MRI検査 など

「すぐに外に出られない」という思いから、パニックになったり恐怖を感じてしまうようです。
また、満員電車など人が密集しているところや、フルフェイスのヘルメット、ウェットスーツがダメという人もいます。

電車やバスに乗るのは苦痛・・・でもどうしても乗らなくちゃいけないときは乗れるという場合は、閉所恐怖症ではありません。
閉所恐怖症とは、閉所に対して極度に恐怖を感じる、またはパニックになり、日常生活に支障がでてくる状態のことを言います。
具体的に、以下のような身体症状も現れます。

  • はきけ
  • めまい
  • 動悸
  • 手足や前身のしびれ
  • 汗が止まらない など
編集部なかの人2
恐怖や不安だけではないんだね。

映画を見に行きたくてもいけない、遠くても電車などは使わず歩く、または行くことをあきらめるなど、行かなくてはいけないところにも行けず、やむなく欠席する形になってしまいます。
MRI検査も閉所恐怖症のため避けることになり、病気の発見が遅れてしまうこともあります。

日常生活に支障が出てきてしまうのはつらいね。
編集部なかの人
編集部なかの人2
病気の発見が遅れてしまうのも困るし、早く治療したほうがいいね。

閉所恐怖症になってしまう原因は?

原因として、過去の怖い思いをした出来事などが考えられますが、原因がわからず発症に至ることもあります。
特に幼少期は感受性が豊かなので、その時に「狭い部屋に閉じ込められた」「エレベーターで怖い思いをした」などという出来事から、「その場所、その状況は怖い」と脳が認知してしまい、それがずっと続いてしまっていることがあります。

また、原因となるような出来事がない場合は、遺伝的要素も関係していると考えられます。
閉所恐怖症自体が遺伝するのではなく、不安を感じやすいなど、閉所恐怖症になりやすい要因が遺伝する可能性があります。
そのため、ちょっとした不安や恐怖から閉所恐怖症を発症してしまうこともあります。
日本人は不安を感じやすい性格でもあります。

閉所恐怖症の治療法は?

閉所恐怖症の治療には、認知行動療法が効果的です。
まずは偏ってしまっている考え方を修正していきます。
その修正した考えをもとに実際に行動に移してみます。
あえて、ニガテとする場面に挑戦することで、少しずつ不安や恐怖に慣れていきましょう。
考え方と身体と一緒に慣らせていくことが大切です。

薬物療法としては、不安や恐怖を和らげる効果のある抗不安薬や、抗うつ剤が使われます。
長期的に不安を抑えたい場合は抗うつ剤が使われますが、抗うつ剤は効果が出てくるのに約2~4週間ほどかかります。
薬物療法はあくまでも、症状を和らげるためのものなので、閉所恐怖症自体を治せるわけではありません。
認知行動療法と薬物療法どちらも取り入れることで、より効果的に治療していくことが出来ます。

閉所恐怖症のまとめ

閉所恐怖症になると、狭い空間、閉ざされて場所に対して恐怖を感じてしまい、それによって日常生活に支障が出てきてしまいます。

原因としては、幼少期のトラウマなどが関係していると考えられますが、もともと不安を感じやすい人はちょっとしたことでも閉所恐怖症になってしまうことがあります。

治療としては、認知行動療法薬物療法の両方を行なっていくとより効果的です。

焦らずにゆっくりと治療を続けていきましょう。

restart_banner


※注意事項※ 障害就職NAVIでは、障害や精神病、それに関連する様な記事で情報発信を行っておりますが、内容によっては学会レベルで意見の分かれる情報もあります。従って、当サイトの記事(情報発信)によって生じる一切のトラブル等に対しては責任を負い兼ねますのであらかじめご了承ください。



-お役立ち記事, 精神疾患関係
-,

Copyright© 障害者就職ナビ , 2024 All Rights Reserved.