アサーション お役立ち記事 心理学・コーピング

自分も相手も大切に…アサーションで自己表現!【37】 ~人間関係を維持・改善する日常生活のアサーション~

投稿日:

日々の生活の中でこんな気持ちになったことはありませんか?

自分の都合があるのに、突然の誘いを断われない…
自分が正しいと思うことは、なんと言われても変えられない…
商品を間違えられても、変えてもらうことができない…
自分の意見を通すために、人の気持ちを配慮できない…

このような状況が続くと、心の中に不満が溜まったり、周囲と関係が悪化してしまうなど、結果的にあなたの生活の質を下げてしまいます。

こうしたトラブルを解決し、より爽やかに生きるための方法が「アサーション」です。

お互いにとって心地いい関係を作るために「アサーション」を学んでみませんか?

第37回は、「アサーティブに聴き、相手の話を引き出そう」の続き、「人間関係を維持・改善する日常生活のアサーション」を解説していきます。

目次

人間関係を維持・改善する日常生活のアサーション

アサーションというと、お互いにはっきり表現することのように思われがちですが、ちょっとした日常の言葉かけや挨拶もアサーションです。

これらは、人間関係をつなぎ、安定させるために欠かせないものです。

また、相手への感謝の言葉も忘れないようにしましょう。

日常生活の「メンテナンス」を再確認!

日常の言葉かけ、挨拶などのことを「メンテナンスのアサーション」と言いますが、ここで使われる「メンテナンス」という言葉の意味はなんなのでしょうか。

「メンテナンス」とは、

  • 「維持すること」「維持された状態」
  • 人間の生活が普通に保たれ、物事が整備され、滞りなく動いている状態
  • 物事が通常でない時に元の状態に「回復する」「修復する」

といった意味で使われます。

人が生活するためには、基本的に「食事」「睡眠」「安全な環境」「安定した人間関係」などが必要です。

日常生活における「メンテナンス」は、安全や安定が崩れたり、混乱が起きたりしないようにして、もし問題が起こった時は、元の状態に戻すために力を尽くすことです。

日常生活のメンテナンスの担い手は認められにくい

メンテナンスのある家庭では、「食事づくり」「後片付け」「掃除」「洗濯」などの家事が滞ることなく行われ、健康な生活を送るための環境が整っています。

そして、葛藤や問題が起こった時は、その解決に力が注がれます。

家庭で「家事・育児」に関わっている主婦の仕事は、これらの平常を保ち、元の状態を維持するための働きで、そこには大変なエネルギーが必要とされます。

残念なことに、これらの仕事は認められにくく、滞ったり欠けたりしない限り「誰かが平常を保つために力を尽くしている」ということを、つい忘れがちです。

私たちが毎日の生活を送る上で、人間関係を円滑にし、その状態を維持する「メンテナンス」は、とても重要です。

そのために使われれる言葉、お互いを思いやり、聴きあう会話などを「メンテナンスのアサーション」と呼びます。

それは、安全や健康を伝え合い、心地よい状態をつくろうとするもので、代表的なのが、

  • 挨拶
  • 思いやり
  • 感謝の声かけ

です。

私たちが日ごろ交わす言葉は、お互いの近づきたい気持ちを表現していて、それには関係をつくり、維持する働きがあります。

「いただきます」
「ごちそうさま」
「お帰りなさい」
「お疲れ様」

などは、日本語特有の「メンテナンスの言葉がけ」です。

伝え合うことで共に生きる力にしよう

メンテナンスの言葉がけが円滑にできている家庭、学校、職場では、親密でぬくもりのある人間関係が保たれているんで、葛藤や問題も解決されやすいでしょう。

逆に、用事を伝えたり、問題解決するためだけの人間関係だと、お互いの気持ちが通じているとは言えず、結局は作業の効率も下がってしまうでしょう。

私たちの生活は、「メンテナンスのアサーション」があってこそ、スムースに流れています。

メンテナンスを個人個人が自分の責任で心がけ、それを伝え合うことで、心身ともにすこやかに生きていけるのです。

また、日本語以外のあらゆる言語でも、挨拶はお互いの関係を維持し、安定させる大切なやりとりです。

人はお互いに支援・慈愛・いたわり・慰め・励ましなどの言葉をかけ合って、お互いの心身の無事を祈り、確かめあって生きているのです。

関係を維持・促進する上で大切な「言葉」には、感謝と称賛があり、その言葉を聞いてイヤな気持ちになる人はいないでしょう。

適切なタイミングで、

「ありがとう」

が言える人。

「すごいね!」

と他人を褒めることができる人。

この人たちは、人間関係の「鍵」を手にしているとも言えるのです。


 
次回、「アサーションに関する疑問・対応」へ続く


 

restart_banner


※注意事項※ 障害就職NAVIでは、障害や精神病、それに関連する様な記事で情報発信を行っておりますが、内容によっては学会レベルで意見の分かれる情報もあります。従って、当サイトの記事(情報発信)によって生じる一切のトラブル等に対しては責任を負い兼ねますのであらかじめご了承ください。



-アサーション, お役立ち記事, 心理学・コーピング
-,

Copyright© 障害者就職ナビ , 2024 All Rights Reserved.